こんにちは。4年マネージャーで広報を務めております、山田莉子です。
まず初めに、日頃より武蔵大学アメリカンフットボール部PHEASANTSをご支援くださっている保護者の皆様、OB・OGの皆様、学校関係者の皆様、すべての関係者の皆様に心より感謝申し上げます。今回がホームページでの初めてのブログ執筆となりますが、この記事を書きながら、自分にもついにラストシーズンが訪れたのだと改めて実感しています。私がこの部に携われるのも残り3か月弱となり、その事実に驚きを隠せません。
振り返ってみると、入部前の私はアメリカンフットボールに特別な関心があったわけでも、マネージャー経験があったわけでもありませんでした。大学では幼少期から続けていたダンスをサークルやインカレで続けようと思っていました。しかし新歓活動中に友達とたまたまアメフト部のブースに立ち寄り、先輩方とお話しする中で、部員や「フェザンツ」というチームが作り出す雰囲気や明るさに惹かれ、入部を決めました。実際に活動を始めてみると想像以上に大変なことも多く、学年が上がるごとに何度も壁にぶつかり、そのたびに話し合いを重ねてきました。それでも「このチームと部員たちのためなら!」という気持ちが支えとなり、ここまでやってこられたのだと思います。ただ、3年生の2〜3月頃には、部活のことで衝突する部員たちを見るのが辛くなり、大好きだったはずの部活に行くことが苦しく感じられるようになりました。辞めようと決意し、けんとに話をした時の事は今でも忘れられません。あの時、けんとをはじめとする部員たちや先輩方が引き留めてくれたおかげで、私はここまで続けることができました。今でも大変なことは数え切れないほどありますが、それでも「広報のように直接的に貢献できる役職でなくとも、小さなことでもチームの勝利に貢献したい」と思えるのは、このチームと仲間に特別な魅力があるからです。私が自信をもってフェザンツがどのチームよりも誇れると言えるものは部員たちの「チーム愛」だと信じています。そして、そのチーム愛から生まれる団結力が勝利を呼び込んでくれると確信しています。
私の学生生活の中で、もっとも濃い思い出を作れたのは間違いなくこの部です。もし何かのきっかけで記憶を失ったとしても、この部のことだけは絶対に忘れない自信があります!
ラストイヤーとなる今年は、これまで先輩方から受け取ってきたものを後輩へとつなげていくことを意識して活動しています。残りのシーズンも仲間と共に全力で駆け抜け、悔いのない一年にします。そして、このチームで部昇格します!みなさまの変わらぬご声援よろしくお願いいたします。

4年 MGR広報 山田莉子

