TEAM INFORMATION

武蔵大学アメリカンフットボール部 PHEASANTSについて

私たちは1970年に創部した武蔵大学の体育会の部活動のアメリカンフットボールチームです。大学の総学生数も少なく例年部員は多くはないですが、まさに大学建学の精神どおり「自ら調べ自ら考え」工夫を凝らし、創部から40年以上も活動を続け、少しずつ成長してきました。2020年にはチームも50周年と節目の年を迎えます。

チームデータについて

チーム名:武蔵大学体育連合会アメリカンフットボール部「PHEASANTS(フェザンツ)」
由来:武蔵大学の校章のモチーフであり、大学のシンボルである「雉(きじ)」の意味
創部:1970年
正式加盟:1975年
チームカラー:グリーン・ホワイト
グラウンド所在地:埼玉県朝霞市幸町3-15-3 武蔵大学 朝霞グラウンド
活動日数:週4-5回

TEAM HISTORY

1970年  武蔵大学PHEASANTS創部
1974年  監督に飛田文夫氏(明治大OB)
1975年  さつきリーグに加盟、リーグ戦初参加・初勝利
1976年  全敗最下位
1979年  三勝、上位浮上
1981年  さつきリーグから二部リーグへ編成替え
1984年  三勝三敗、四位
1988年  四位
1991年  一・ニ・三部制の導入、二部で五位に
1993年  全敗最下位、下位入れ替え戦に出場するも残留
1994年  パッシングチームに変身するも六位
1995年  リーグ編成で三・四部はエリアリーグへ、全敗でエリア一部(三部)へ
1999年  五勝一敗でエリア一部同率優勝
2002年  内村コーチ招聘、二位
2003年  宮川コーチ招聘、エリア一部全勝優勝も上位入れ替え戦敗退
2004年  春季に主将満田勇介(31期)がIVY Samurai Bowlに出場、リーグ戦全勝優勝、入れ替え戦に勝利し二部昇格
2005年  春季に主将柴尾将(32期)がIVY Samurai Bowlに出場、二部七位
2006年  四勝三敗、二部勝ち越しで四位
2007年  五位終了も四年生四人がオールスター出場し、 篠公二(34期)が二部オールスターMVPを獲得
2009年  四勝三敗も歴代最高三位
2010年  春季、立教大学の招待で清里にてポールラッシュメモリアルゲームに出場、四勝二敗一分で過去最高勝ち点13を得るも四位
2011年  全試合僅差も五敗し入れ替え戦敗退で三部へ
2012年  春秋無敗、秋443得点、一試合平均74得点、平均失点3.5点の驚異的な強さで二部に復帰
2015年  全敗で三部降格
2016年  関コーチ招聘、三部全勝で二部昇格
2017年  入れ替え戦に出場するも二部残留
2018年  全敗で三部降格
2019年  四勝一敗で入れ替え戦に出場できず、三部残留
2020年  森橋HCを招聘、特例のトーナメント形式による試合、二敗
2022年  三勝一敗で入れ替え戦に出場できず、三部残留
2023年  四勝一敗で入れ替え戦に出場できず、三部残留



アクセス
武蔵大学 朝霞グラウンド
埼玉県朝霞市幸町3-15-3
アミノバイタルフィールド
東京都調布市西町376−3